Agendum Khalifa Kenji

jeudi, septembre 29, 2011

形容詞 野球 みたいなやつ

 「野球」はあのゲームを表す名詞でも、{「野球」選手}の野球は形容詞 みたいな時の綴りの変化。


 変える時の行動   宮城県にて

dimanche, septembre 25, 2011

eur から eurseでも/事務員。。

chanteur は chanteuse
でも supérieur supérieure, inférieur inférieure, anterieur antérieure, postérieur postérieure, majeur majeure, mineur mineure, meilleur meilleure の原則通り。


 落語で、おでんの屋台と焼き鳥の屋台がお互いに品物を売り買いしながら話をしているあの噺。
結局は同じお金が往復している間に互いの売り物が減っていく。
 こんな風に手先の手続きをしっかりやっていつつ全体の赤字が膨らんでいく様子の事務員をどうにかするにはどんな方法があるんだろうか。これが分からなけりゃ先がない。

samedi, septembre 24, 2011

情報量っ増やそう


 偏らないで情報窓口を広くしよう!ネットもあるし。字に書ききれるものばかりが情報じゃないし。
 あちこちを分割している趣味を、混ぜてしまわないで行き来できれば世界は丸くなる。
 トイレットペーパ
 雇われる仕事は2つ目以降の仕事として必ず必要。
1つめを持つことから始めないと2つ目から既におかしなことになる 遊び方だってそうだ。

vendredi, septembre 23, 2011

日本の水たまり/通じる電話はなかなか発売されない

海辺にまで山が進出している日本にはきれいな真水がどこにでもある。これは非常に珍しい。いい点だ。

 でも、ちょっとした雨後の水たまりでも不意に人を流してしまうエネルギーが、山がちな地形ゆえに全国的にある。外国の水たまりはいつまでも水たまりとして邪魔、あるいはワニや虫があふれて潜んでいる危険がある。
 同じ水たまりでも違う危険があるのでそれぞれで注意しなければいけない。同じだと思ってはいけない。

smsが通じる国が少ないから増やしてほしいな。
 通じる電話はいろんなアプリが使える電話よりも便利な電話だ。

ソフトバンクはセネガルにsmsができるらしいけど、docomoはできない。電話会社に質問しても向こうのtigoとorangeとほかの会社のことも調べていないのに、1社通じていると「その国には通じますよ」と答えられるからつい試してしまうが実際は届いていない。でもdocomoは1通50円でソフトバンクは100円送るだけで届かなくても引き落とされてしまう。

 線ではなくアフリカの村にも携帯電波が届く時代なのに、通話だけだと時差が気になる。
朝になり電源を入れたときにこっちからのsmsが届いたら良いのに。

 カバーとアプリのセットでi-phoneで放射線や体脂肪が計測できるようだけれど、生兵法はけがの元、行政がやるべきこと、お医者さんがしっかりとやっていることを一般にできることにしても解決にはなってない。ただ楽しいだけのものはあると嬉しいけれど、必要なのもがないのにおまけが豪華になるのは嫌だ。

mercredi, septembre 21, 2011

パソコンの注意/相撲シーズン

ットテレビ こも世界のテレビtv-direct.fr キーホールt

パソコンの注意は重大なものから不要なものまであるな。
バカボンに
「お巡りさん大変なのだ!足を交互に出して走っているのだ!」
「それは大変だ!」ぴょんぴょん。(ジャンプしてる)「ん、当たり前だろ!」
                                があったが、
パソコンの警告にもそんな言い回しがある。難しい

 美女と野獣:
    勝利の女神 と 勝負の鬼 が揃うと戦場にが咲く。
Nul n'est prophète en son pays.
  十両の妙義龍はいいかも。
 「やればできる」は「甘い」ということ
、この甘さをぶち壊す親方に会えたら幸福だろうな。寿剣友会なら並木先生か。 フランス語なら友人複数だ。 その「場」を自分にとって代表する存在は幸福な出会いだ。ブラスバンドの仲間もそうなる。
けど、甘さ・わがままを自由な思考に繋げたい身としては規則との組み合わせをどうにかしよう。
 「甘さ」。 たぶん日本のラグビーも協会制に甘えている。大金だして補強したけど勝てない野球チームのよう。
 変な夢:事務室勤めになって、知り合いもいる中で平和に勤めて、能力も活かし頼られる面があるけど、トイレに立つたびに「辞めて○○に行かなきゃ!」と焦ってた。
 厳しく精製した砂糖は渋みが取れて一番甘い。甘くなろう。

mardi, septembre 20, 2011

イルカショーは猿回しよりかっこいい?

 
 

携帯電話機、水道料金をみたら、金融商品の値段は工夫が嘘寄りな気がしてきた。スイス・リー。

telecentre de village developpe en Net cafe. ou espace de PC au marche (wi-fi) sont possible je crois. meme la saison des pluis.

外国旅行は旅行会社か入国管理局か。

猿回しがイルカショーよりかっこよくないのは、
 かっこつけていないから
 日本に固有のニホンザルを使って古くからある、つまらないものだと信じられているから
 形が人間に似ているので無理強いしているように見えるから  じゃないか
イルカや象は初めから人間らしい形や生活環境にないので、ちょっとできると「よくできた」と褒められる。そんなのズルい。
 黒人は水族館ではイルカより数が少なかった。同じ立場をセネガルでやってた僕には彼らと一緒になってこの状況を面白がれた。結局、これでも今の日本は好い。

lundi, septembre 19, 2011

ブルキナファソの路上の床屋は70円

 昨日聞いたら、今でもブルキナファソの路上の床屋は坊主頭にするのに70円くらい400フランcfaだそうだ。2009年のセネガルでは500fcfaだった。
 通貨はユーロと固定。お金が市場で売り買いされないと値段変動の影響を受けやすいし、外国製品が値上がりしまくるのかな?
 一方で、頼んどいたフランスでのパーティーの写真を見たら会費15ユーロ(10000フランcfa=セネガルのど田舎の1月分の家賃の半分palmarin.net)くらいで綺麗だった。
 日本もヨーロッパも人の発想からでた人工物が素晴らしい。アフリカは人から出た自然エネルギーともともとある自然が素晴らしい。
 世界もなにも、孤立してよくなるのは稀で、アフリカは特に交流してこそよくなれそうだ。その相手はフランスか日本が最適じゃないだろうか。
 アメリカや中東では観察力が弱いのか、飲み込む力が強すぎる。

 知恵袋を持たない年寄。今の世ではほとんどの長老に聞いてもわからない
最近の年寄はなってない!
「よこすか地魚週間2011」
筒井康隆 本から本へ 漂流

vendredi, septembre 16, 2011

ソニービル身長190cm台/タリバン青年鎌倉幕府

ウサインボルトソニービルなど大きい人が自由に動き出すとなかなか止められないものだ。
こういうのがテレビで見られるのは嬉しい。/


自爆テロをやる大人がいなくなったから子供に爆弾を持たせて人混みに入れた話が有って、自爆テロにつながる教育をしているところから更生学校に入った青年17歳がいるという番組があった。

石崎先生が怪談の(剣道の)小中沢辰男先生に引率されて富士山あたりまで演習に行った2月の半年後に終戦があったそうだが、戦争中は兵隊になって日本の領土拡大に貢献するのが子供時代の自分の夢だったそうだ。
 教育によって子供の夢は変わるから大切にしなきゃいけないとよく言ってる。
戦前と戦後で価値観が変わったことで、ストレスに強くて自分で考える人間と、ストレスに負けてしまった人間がたくさん出来た。
 強くて自分で考える勇気のある人間が増えればどこでもいい国作ろう鎌倉幕府。/

 自分の活動の後援体制を整えることで、廻る。

jeudi, septembre 15, 2011

eが2つ足りない、tがsになってる、sが1つ多い

Lorsque nous lui demandons quelle a été sa réaction lors de sa qualification dans le top 16, elle nous explique : "Lorsque j'ai été appelé dans le top 16, je me suis dit que c'était bon signe. J'étais soutenu dans la salle, il y avait mon père, mon directeur artistique et Sylvie Tellier. J'ai donc gardé le sourire. Accéder au Top 10 est une belle victoire pour la France. Cela fait trois ans que les Miss sont bien classées. Je suis contente d'avoir suivi les pas de Chloé et Malika".

Et on peut dire que la jeune femme s'est donné à fond pendant ces trois semaines de préparation : "Je n'ai pas eu un moment de répis. C'était très intense et je voulais être au top tous les jours. J'ai donné beaucoup d'énergie c'était très dur physiquement et mentalement. On n'a pas beaucoup vu la lumière du jour ni le Brésil on enchaînait les interviews, les séances photos... Mais c'était un super moment dont je me souviendrais toute ma vie".

Quand à ses relations avec les autres Miss, Laury nous confie : "J'étais épanouie. C'est merveilleux de se retrouver avec 89 filles de toutes les nationalités. c'est l'un des rares évènements avec les JO ou le globe est réuni au même endroit. L'ambiance était très bonne avec les filles et cela m'a étonné. il n'y avait aucun esprit de compétition, on se soutenait mutuellement Il y avait un esprit très fair play"  premier.frの記事は合ってるのに。。DALF C1受ける前に焦る。

でも嬉しい時の文章の見本になりそう。

「遊び」終わりの9/12からは焦ろう!本気の年度末2011-2013WAR NAA SOPPI(ワルナソッピ)

mercredi, septembre 14, 2011

戦死するとする

戦争も考えておくことが危機管理なら、
戦死者が出ても勝たなきゃいけない戦をしなけりゃならない時もあるだろうに。
 日本は日本を守れるのかな。
「戦争はんたーい(できるけど)」が「戦争したくなーい(嫌だから)」になってもいいの?「タバコ反対!」も同じく聞こえる。

食品などの消費税を維持で、車や装飾などは15パーセントみたいなのが。。。。
日本には金持ちがいない。と飛鳥II世界一周クルーズをみて感じた。写っていたのは年配者の夫婦ばかり。外国のクルーズ映像に比べたら若者がいない。でも日本人は金持ちということになっている。
自分の子供夫婦3組と孫たち合わせて15人くらいを呼んで老夫婦が旅をするということがあれば金持ちだろうけれど、日本の老人にはそれほどの金持ちがいない。しかし、金持ちがやるような世界一周をやって日本人総中流意識の続きを思う。想像の中の金持ち像に近づくのが良いらしい。
 自分が作った世界を実世界に投影してみる人と、実世界を見る人の割合が悪いのが日本であり世界だろうか。    (途中抜け)  
すると、予算がうまく使えない。

lundi, septembre 12, 2011

なんとか楽しい11日OB연주회

地震津波の揺れを思い出せる9月11日
アメリカのテロから10年目の11日。
でも、運営委員の驚異的な組み立てで、県立音楽堂での南高校OB演奏会に参加できた。
知り合いにも会えて、この日を楽しく過ごした。水道無・楽しい村生活で想像した日本での楽しいことが、大変な記憶の中にある世界でも叶えられたのはよかった。

いろんな世界・業界の瞬発力を知って 敢行して、
フランスでも セネガルでも 韓国でも 何処ででも もっと良くしよう!
私生活ももっと良くしよう。

samedi, septembre 10, 2011

Common European Framework of References for Languages

Common European Framework of References for Languages ( en japonais)
 「人の話を聞きなさい!」みたいなことは子供のうちには大事な事だけれど、外国語を勉強していくと、試験評価の中に「自分で発言権を獲る」能力も勉強しなきゃいけない。母国語でも当然必要だろう。そこでまた、言語環境の中でのマナーも問われるから外国語を勉強した人の日本語が興味深い。
 外国語で評価を受けている作家の文を、普通の日本語使用者が翻訳して文の質が変化しないわけがない。原書で読む人の間でも、みんなが同じように理解しているかはわからない。

jeudi, septembre 08, 2011

多いのか少ないのか入場者数

Avec 1312 000 visiteurs, le Pont du Gard arrive en tete devant la Cite de Carcassonne (477 000 visiteurs), la Reserve Africaine de Sigean (330 000). L’aquarium Mare Nostrum d’Odysseum se classe quatrieme (312 000), juste devant la Bambouseraie d’Anduze (311 000), l’Ensemble monumental de Narbonne (305 000), le Seaquarium du Grau du Roi (300 000), les Arenes de Nimes (295 000), l’Espace Liberte de Narbonne (286 000). Le dixieme site est le musee du Bonbon Haribo d’Uzes (281 000).
富士急ハイランドは1800 000らしいぞ。/
 構えを動かしつつも振りかぶらないままに剣線(先)を活かして勝。
 そろそろ居合の中伝をやる。
 おもいだしフランス語。상희ともどうにかする

Kappa books 終戦直後 
 こういう写真の風景が、より身近に感じるこの頃。世界を知ると大変だな。

mercredi, septembre 07, 2011

window7を買った

 パソコンを新しくした感覚は、度があう眼鏡をかったのと同じような感覚ではないだろうか。
 部屋がきれいになる予感さえする。
 3-4倍速になったら、これほど性能が違うとは思わなかった。
 銀河鉄道999で見た機械の体になっていく。

 戦時下の日本企業海外進出の企み、南方企業研究、資源を獲ったのに配給が出来ずに国内の金属を供出しなけりゃならなかった日本の組織などを調べている人がいるそうだ。

 地デジになってアナログラジオ電波テレビ電波が聞こえなかったり、
 放射が困ったり、
 風邪のが飛んでたり、
 パソコンを買い替えたら、Windows7対応になっているPM-870Cプリンタと合わせて使うと色が正確に再現できるという組み合わせで買ったスキャナーがプログラム未対応ということでつながらなかったり、
 見えないものが迷惑だ!
 電気が迷信だった18世紀にまでは戻りたくないから、乗り越えるしかないだろうな。

lundi, septembre 05, 2011

悪いデザイン。日本のキャラクター

 伝統的なデザインが反感に直結する場合もある。
イスラムとキリストなんて、伝統デザイン=反抗の旗印みたいなところがある。
 ゆるキャラを発信して、伝統と感情の整理を定期的に、30年おきくらいにつけたらいいよ。
日本でもアジアでも。

 そういうことで、日本は世界平和を整理するキャラを持っている!!!
スター・アイドルでは外国にもいいのがあるけど、画ではまだまだ日本に追いつける背景を持った国は無いかも。
 キャラは強いので、日本は人を強化すればどちらでも先に出るだろう。/

 木と魚のことわざの例→民俗
 エティモロジー ギリシアとラテンがいつも分からないから。
 放射能汚染など日常の問題に関して「心配から始まった文章」が、「勇気なく騒ぐ」形式で終わってしまうのはもったいない。対策に繋げないとならない。

 文章を「理解しようとして読む」か「批判しようとして読む」かすると、内容にとらわれて自分の意見が忘れられる。特に外国語の文章は、「理解しようと読む」ので、テーマに沿った別の視点が忘れられがちになってしまう。
 国内開

また読む  水南老人講和

10年くらい使ったDell inspiron 2500がもうダメみたいだ。
フランスにもセネガルにも一緒に行ったのに。でも納得。

 新しい物を探そう。同軸 75Ωとか、他にも分からないことを調べよう!
ここまでやったら次、次!!
GPSも、新活動も次、次、次!!

samedi, septembre 03, 2011

舞台練習で

いよいよ舞台で合奏練習。
 配置が換わると聞こえる音が違う。
 パー練不足で隣が違う動きをすると焦る。
 練習能力が回復してないのが分かる。 でもパートがそろえば、聞いていて違う動きの中に確信がもてるから人数次第はところもある。

でも昔からの人の中で楽器を使う、アフリカでゆめに見てた機会があって、よかった。
 どうやって時間を経ても機会を作り続けるか。「現実」のデコレーションを続けなきゃ。

vendredi, septembre 02, 2011

2012ねん世界の終わり/貨物?

 あまりに腹・足の裏、頭など 体のツボが痛いのは、夏ばてと呼ぶかもしれないけど、
蛹の中で虫の形が変わるように、きっと部分的に自分の内部が羽化してるのではと思うほど。

 一日が終わりまた一日が始まるように、この痛みの後には2012年で世界が終わり、また始まるんだろうと今年流行ってる台詞が聞こえる。

 次の世界では まさか 飛べるのか??
  蝶のように?カブトムシのように?蜻蛉のように?

 国際郵便?貿易貨物

 弥生時代の村の臭いは牧場臭かったのか、田んぼ臭かったのか。田舎のすがすがしさの中にどんな臭いが有った??

 行ってみたい、松永記念

 遺跡を掘って、燃料を掘って、埋蔵金を探す、遺跡にならない廃棄物を埋める。そんな21世紀。

 山本一太議員の話し出しの「○○さんね、」の「ね」が。。。

jeudi, septembre 01, 2011

世界の半分は女なんだから/600億ドル

確立に頼らなければければならないのは、具体的な策がない所まで来てから。
 たとえば失恋に 世界の半分は女なんだ と返すと、
wikiでは人口が多いのは
 1中国 2インド 3アメリカ 4インドネシア 5ブラジル 6パキスタン 7ナイジェリア 8バングラデシュ 9ロシア 10日本 11メキシコ 12フィリピン 13ベトナム 14エチオピア 15ドイツ 16エジプト 17イラン 18トルコ 19タイ 20コンゴ 21フランス・・・なので、
 日本人の恋人にあたるのは10番目にありうる事 で、条件を人口だけじゃないものもどんどん足していくと、もともとの確率が確率の話ではなくなっていく。そこで具体策がなくなってからまた確率をだすとわかりそうだ。

影響をすべて悪影響と捉えるのでは怠け者。

   600億ドル戦
 お金しか力が無い事務員(文民?民でも官でも官僚)がやると無駄がでる。事務員の作業を自分で出来るように。活かそう。

 今週辺りは久々に体のツボ:足の裏後方、右ふくらはぎ上、左内股、下背中、頬、肩甲骨上  が痛い。全身滞ってる。これは苦しい。