Agendum Khalifa Kenji

samedi, septembre 27, 2008

Mes activites,Magazine雑誌 [ActionDéveloppement]



L'article de mon activité à Djifère, Sénégal.

Epinephelus aeneus
cliquez les images pour lire ces articles 画像クリックで大きく表示されます。















https://www.flickr.com/photos/43558943@N03/4713617620/

























REPORTAGE Djiffère ルポルタージュ


p.29ジフェール
セネガルでの漁業の危機的状況の声が今日では関係者すべてに届くようになった。国は、特化した機構を介して開発のパートナーの支援と共に水産物の定められた消滅に対する効果的な戦略の実行に専心している。かくして2006年からハタ(チョフ)の養殖プロジェクトがジフェールで行われている。
Djiffère
La situation alarmante du secteur de la pêche au Sénégal interpelle aujourd’hui tous ses acteurs.
L’Etat. Par l’entremise de ses organismes spécialisés et avec l’appui des partenaires au développement, s’attéle à mettre en place des stratégies efficaces pour endiguer la disparition programmée du produit halieutique. Ainsi, depuis 2006, un projet de grossissement de mérous (thiof) est en train d’être mené à Djiffère.
アクアカルチャー、魚の減少に代わる道
L’AQUACULTURE,
 UNE ALETERNATIVE A LA RAREFACTION DU POISSON
P.30
午前11時ごろ5人の漁師を乗せたピログが沖から戻る。浜に着くや、ピログの周りを数人が囲い力を合わせ水から引き上げる。ファティック州ジフェールの日常的な光景だ。今日では漁業はかつての様な驚くべき状況ではなくなった、この状況はかなり前から続いている。昔を思わせるこの辛い状況に、年老いた漁師は声無く語る「海に魚は居ない、以前はセネガルの海に沢山の魚の種類が見られたが今では魚を獲るためにギニアビサウの海へ行かねばならない」。この危機的状況に面して、漁業を勢いづかせるための幾つかの戦略が開発された。最初の取り組みは、経済面での活性化を目的とした2000年の内水面漁業養殖局(DPCA)の設立だった。このように、状況の緊急性を前にし、DPCAJICA2006年からハタ(チョフ)の試験養殖を前述の地で開始した。
この計画は現在では最終の第3段階で、200尾以上の魚での確認段階に入っている。DPCA局長の話では、サイトの選択がジフェールに決まったのは必然的だった。{ジフェールは奇跡的なサイトです}。実際に、サルム河岸にあるこの村は、環境面・気候的に見ても好条件で、この種のプロジェクトにとって理想的です。ジフェールの漁業管理所のリーダーは「サルム河では水は安静で、塩濃度は受容的で安定しており海とも調和しています。」
時を得たこのプロジェクトは、本質的に休業していた漁業と数十年にわたり手工業的にこのマングローブ地域で行われていたカキ養殖の一時的緩和薬である。投じられたこの養殖の賭けは、JICAセネガルの伊禮英全所長の言葉によれば、「獲ることだけを考えるのではなく、海の資源を更新することも同様に考えねばなりません。魚を産卵させながら、あるいは育てる目的で小さな魚を獲りながら。消滅の危機に晒され絶滅へ向かっている魚種が有るので、考え方を変える必要が有ります。海の動物相を再び増やさねばなりません」と説明するように新しいアプローチである。
このプログラムは、今までは海に捨てられていたか、または市場に相応しくなる前に死んでしまっていた稚魚を持って来る人々と共に行われた。このプロジェクトの現地責任者ラミン・ディオンは魚の減少に直面し、セネガルで重用されているハタの養殖は海に魚を再び増やし、獲った時点で200g台の稚魚が数か月後にはキロ台に成るから経済的にも利点が有るいいプロジェクトだと強調する。
プロジェクトはDPCAJICAの技術者によって運営された。彼らはサイトを月に2度訪れ技術的問題を議論し、特に稚魚の餌に関する問題が生じる都度に解決していった。第一期では稚魚の高い致死率に繋がるものとなったのがこの現実的問題だ。この死亡率の問題はプロジェクトを進める技術者の診断で進行が止められた。川村賢羊、JICAの専門家、はハタの稚魚の餌用の良い手法を発見した。プロジェクトの始めには切り身にしたイワシを毎日給餌していた。しかし、餌の食べ残りが生簀の中で腐って魚の死の原因になっていた。かくしてケンジがイワシと幾つかの餌のミンチを使う給餌法によってこの問題を解決した。この方法にしてから食べ残しは網目を通り抜ける。
Il est environ 11h du matin, une pirogue revient du large avec à son bord cinq pêcheurs. Aussitôt amarrée, plusieurs personnes s’affairent autour d’elle pour la tirer hors de l’eau. Une scène quotidienne de la vie des habitants de Djiffère dans la région de Fatick. Aujourd’hui, la pêche n’a pas été miraculeuse comme c’est d’ailleurs, le cas depuis un bon bout de temps. Une situation qui rend nostalgique et amère ce vieux pêcheur qui déclare d’une vois aphone : « Il n’y a plus de poissons dans la mer. Auparavant, il y avait plusieurs espèces de poissons dans les eaux sénégalaise, mais aujourd’hui pour avoir du posson, il faut aller dans les eaux bissau-guinéennes » Face à cette situation alarmente, plusieurs stratégies sont développées pour booster le secteur de la pêche. Une première réponse a été la création de la direction de la Pêche Continentale et de l’Aquaculture (DPCA) en 2000 pour redynamiser ce secteur vital de l’économie. Ainsi, devant l’urgence de la situasion la DPCA et la JICA ( Agence de Coopération Internationale Japonaise) ont initié depuis 2006 un programme test de grossissement de mérous (thiof) dans la ladite localité. Ce programme qui en est, aujourd’hui, à sa troisième et dernière phase, celle de confirmation, concerne l’élevage de plus de 200 juvéniles. Le choix du site de djiffère s’imposait et selon le Directeur de la DPCA : « Djiffère est un site miracle ». En effet, ce village qui borde le fleuve Saloum présente un gros avantage stratégique car sa situation environnementale et climatique est des plus favorables à un projet de cette nature, ce que confirme le chef du poste de Contrôle des Pêches maritimes du département de Djiffère : « Au niveau du fleuve Saloum l’eau est stable, la salinité est très acceptable et les stabilisants sont nombreux au niveau de la mer ».
Ce projet qui est venu à son heure est un palliatif à un secteur de l’aquaculture marine qui reposait essentiellement et depuis des décennies sur une ostériculture qui se pratique de manière artisanale dans certaines zones : la mangrove. Ce pari de la pisciculture qui a été lancé répond selon Eizen Irei le Représentant Résident de la JICA au Sénégal, à une approche nouvelle, comme il l’explique : « Au lieu de penser uniquement à pêcher, il faut également penser à renouveler le stock de la mer, notamment en faisant pondre les poissons ou en les capturant jeunes pour les élever. Il s’agit de changer la manière de penser car il y a plusieurs espèces de poissons qui sont menacées et courent le risque de disparaître. Il faut repeupler la faune marine. » Ce programme est mené en collaboration avec les populations qui assurent l’approvisionnement en juvéniles d’autant plus que celles-ci étaient rejetées dans la mer ou mourraient avant de l’être. Le responsable local du projet monsieur Lamine Dione soutient que face à la raréfaction du poisson, l’élevage du mérou, ce poisson très prisé des sénégalais, est un bon programme de repeuplement de la mer avec un avantage économique certain, car ces jeunes poissons qui pèsent à leur collecte 200g, atteignent plusieurs kilos au bout de quelques mois. Le projet est piloté par des techniciens de la DPCA et de la JICA qui assurent le suivi rapproché. Ceux-ci viennent visiter le site deux fois par mois, discutent des questions techiniques et apportent des solutions aux différents problèmes qui surgissent épisodiquement, surtout concernant la nourriture des juvéniles. Ce réel problème a été à l’origine d’un fort taux de mortalité, chez les jeunes poissons, dans la première phase du test. Cette mortalité a été jugulée grâce à l’expertise des techniciens en charge du projet. Kenji Kawamura, un expert de la JICA, a permis de trouver la bonne formule concernant la nourriture des jeunes mérous. Au départ, ils étaient nourris quotidiennement de sardinelles qu’on découpait en tranches. Cependant, les restes de nourritures pourrissaient dans les cages occasionnant la mort des poissons. Ainsi, grâce à Kenji le problème a été résolu grâce à une technique de moulages des sardinelles que l’on mélanges avec d’autres aliments, de sorte que désormais les restes passent entre les mailles des filets.
P.31
また、この餌のミックスは品質もよくなった。日本の技術者が説明するには「魚だけを与えるのではビタミンやエネルギー不足になります。そのために私たちは魚に動物飼料を、さらに病気に対抗するためにニンニクを混ぜます」。この豊かになった餌で、稚魚は2日に一度餌を与えられています。DPCA局長マタル・ディウフさんは、今では得られたデータは論理的に筋の通ったものになったと話す。約200Fcfa\50万)だけあればジフェールのプロジェクトを起こせます。現実に、魚が住む生簀は現地で手に入る網、タイヤ、樽などを使って製作されました。大規模な生産に向けてはまだ1歩目にすぎませんが、「もっと論理的に進めて商業生産をしたいと考えている」と話す。
現地の人々の間ではこのプロジェクトを自分たちのものにしたいとやきもきしている。最終段階は開発への苦闘の大きな進歩です、それというのも彼は貧困との戦いで貧困に代わるものとして養殖の推進・普及を目指すからです。ジフェールの住民は彼の話を理解し、村がハタ養殖のサイトに選択されたことを喜んでいる「私たちはこのプロジェクトに満足しています、というのも私たちの様な先駆的な村人がプロジェクトの成功によって利益を受けられるから」住民談。パルマラン地域議会長も同様に「私は3つの理由でこのプロジェクトを支持しています。第一に水産物減少に対抗するものだから、第二に住民の収入増の機会になるから、最後の理由は溜め池や人工池などの大きな他のプロジェクトを支持できるプロジェクトだから」と口にする。現実に人工池はこのような開発推進を受け入れるための望ましいサイトを作ります。好ましい受入れとは、この試験地で出来たように、経済的結果についても語っています、漁師たちは獲った稚魚を海に捨てる代わりにプロジェクトの運営者に販売できる可能性を得ます。DPCAの局長はセネガル河で行われた多くの養殖試験と失敗に終わったと知らされた多くの試験を思い起こした時に、このジフェールでの《チョフ》養殖を意義深い進歩だと考えている。このプロジェクトは即ち失速した内水面漁業セクターの発展への参画である。容赦ない打撃とも似た外国の大型船の競争が生活にかかわる経済セクターにもたらされた。もし、現地ジフェールで住民がこのプロジェクトを思わぬ授かりものだと見做し、より多くの利点を得る機会を見るならば、ここDPCAでは、このプロジェクトは経済の枠を超え、海の生き物の再来と水産資源の更新の論理に加えられるだろう。それは古い漁師バイ・ダムの言った「いくらかの魚種は姿を消したよ、もし魚を保護しないなら、孫たちの頃には海には何も残らないだろう」。他には、将来について他の養殖プロジェクトサイトを見つけるための研究が行われた。ジフェールではハタ養殖に付随して他に2種、ムール貝とイセエビの試験も始めている。
De même, cette mixture obtenue est de meilleur qualité. Comme nous l’éxplique le technicien japonais : « Quand on leur donne à manger uniquement du poisson, il leur manque beaucoup de vitamines et d’autres énergies ; c’est pourquoi nous moulons le poisson et le mélangeons avec de l’aliment de bétail puis nous y ajoutons de l’ail pour lutter contre les maladies ». Grâce à cette alimentation enrichie les juvéniles sont désormais noussis une fois tous les deux jours. Aujourd’hui les résultats obtenus sont très probants d’après Matar DIOUF, le Directeur de la DPCA. Il révèle qu’environ 2.000.000f seulement ont suffi pour mettre sur pied le projet de Djiffère. En effet, les cages flottantes qui abritent les poissons ont été confectionnées avec du matériel trouvé sur place tel que des filets, des pneumatiques, des barriques et autres. Et à l’en croire ceci n’est qu’une première étape vers une plus importante production, car révèle-t-il : « Nous avons l’intention de faire de la production commerciale avec des moyens plus conséquents ». Déjà, au niveau des populations, l’on s’impatiente pour s’approprier le projet. Ce dernier est une grande avancée dans le combat pour le développement, car il vise à impulser et à vulgariser l’aquaculture marine pour en faire une alternative dans la lutte contre la pauvreté. Cela les habitants de Djiffère l’ont compris, eux qui se réjouissent du choix de leur village comme hôte du programme de grossissement des mérous : « nous sommes contents de ce projet car son succès va bénéficier à ses initiateurs comme à nous les résidents du village », déclare un habitant. Le président du Conseil rural de Palmarin embouche la même trompette et déclare : « Je soutiens ce projet pour trois raisons : premièrement, c’est une façon de lutter contre la raréfaction du produit halieutique, deuxièmement c’est une opportunité pour les populations d’avoir plus de revenus et la dernière raison est que ce projet soutien un autre grand projet, celui des bassins de rétention et des lacs artificiels ».
En effet, les lacs artificiels constituent les sites idéals pour accueillir de telles initiatives de développement. Cet accueil favorable s’explique également par les retombées financières qu’un tel projet occasionne déjà à ce niveau d’expérimentation, car les pêcheurs ont la possibilité de vendre les juvéniles capturés aux tenants du projet au lieu de les rejeter à la mer. Le Directeur de la DPCA considère la pisciculture du « thiof » dans le site de Djiffère comme une avancée significative dans la mesure où des expériences d’aquaculture avaient été menées dans la valée du fleuve Sénégal et avaient toutes connu des échecs. Ce projet, donc, participe au développement d’un secteur de la pêche continentale en perte de vitesse. La concurrence des gros bateaux de pêche étrangers sembleant être un coup fatal portés à ce secteur vital de l’économie. Si, au niveau de Djiffère, les populations considèrent ce projet comme une aubaine et y voient une opportunité de faire plus de profits, au niveau de la DPCA, ce projet dépasse le cadre purement économique et s’inscrit dans une logique de repeuplement de la mer et de renouvellement des stocks. Car, comme l’affirme Baye Dame, le vieux pêcheur, « plusieurs espèces de poisson ont disparu et si on n’y prend garde, il ne restra plus rien dans la mer pour nos petits-enfants ». D’ailleurs, des études prospectives sont envisagées pour découvrir d’autres sites hôtes de projets d’aquaculture. Déjà au niveau de Djiffère, l’élevage de mérous se fait concomitamment avec celui de deux autres espèces : la moule et la langouste.
((説明が足りない所が少々あるけど活動の紹介としてはありがたい記事。))


mercredi, septembre 24, 2008

最近の雨 des pluies

雨季、トタン屋根で音が大きく聞こえる。大粒の雨でも子供たちが遊ぶ声。@PalmarinGounoumane

9/22までとりあえずきろく

Le22sept2008Lundi
日陰でも32度蒸し暑い。疲れた、部屋が汚い、掃除したくない。明日からダカール。

Le21sep2008Dimnche
0024しとしと雨と雷。気温30.6℃やや暑いが快適。
  初詣に行く人全てが同じ事を願えばかなう?
0140雨上がる
昼頃Jeanにおもちゃの ぱたぱた をあげたら好評だった。
懸垂7回スクワット100回

Le20sep2008Samedi
0730気温27.7℃寒い、寒すぎる。
メールが7通4日分まとめて届いた。教会の朝礼拝の終わりの時間らしい、年寄りとたくさん挨拶、子豚も散歩してる。

風邪っぽい。ゴザの上で寝た。
1000やっぱり暑い。

ゾウムシの入っていないスパゲッティを茹でる。
夜18-0ソワレ電話をしんいちろうとする。総会も帰国も予定ばっかりで考えると忙しい。

Le19sept2008Vendredi
0004電気回復 ゲームする。


夜寒い国には
    暖炉が、囲炉裏があって暖をとる、そして明かりも有る。
夜暑い国は
    火を焚かないから明かりが無い、よって暗い。

  結局  寒い国のほうが明るい時間が長い。

以上が気温と明るさと勤勉への進み方の関係。明るい方が知的生活には有利。

ワインを買った。

2000満天の星空。しかし遠く西には稲光。


Le18sep2008Jeudi
昼1200気温30℃蒸し暑い
YokamのFrancoisを探しに行ったが出かけてるそうだ。
昨日からまだ停電。
セネガルライフの明かりの9割は、室内外問わず太陽光だ。

ペリカンが飛んできた、帰って来たんだ!
1554電気が来た。
2215停電!

毎日電気水道無しで日常的に避難生活だ。
風邪をひいてしまうぞ。

月の位置が秋モードになってる!!

Le17sept2008Mercredi
0200気温28℃快適
チャバの家に水を取りに行ったら コリテが開けたらコバラに農作業しにいくかと誘われた。仕事しだいだ。
1630しとしと雨、
2030停電。頻度からして“通電”のほうが稀。
懸垂6回、腹筋100回

配属先から計画スタートの知らせが来ないから、空模様・鳥・気温ばーっかりみているこの頃。

Le16Sep2008Mardi
1300気温31℃暑い
懸垂6回スクワット100×3回 弱っているなぁ でも良い感じの運動だった

1940雷雨、
   井戸汲み1回節約の 雨水貯め、
    停電、、、アフリカの田舎生活を満喫している気がする。

風邪には注意。前日の記事の注意だ。
2030雨上がり停電も回復
日本は南極探検のしてるし、気象衛星も持ってるなど、やはり先進国だ!

水の使い方に都会っ子は注意しろ。セネガルでも「うちも断水のときは水が無いよ」だって。!!

我が家には水は有る。でも水道が無い!
A,「断水のときも」って、水が無い方面に歩み寄ったかに見えて水道用語の 断水 を使っている!
B,水が無いんじゃないので歩み寄っている方向が合っていない。

昨日今日は自由な生活してるかも。

Le15Sep2008Lundi敬老の日 セネガル連続滞在608日目
1000気温30℃暑い
ファトゥの店にお菓子買いに行って、それ食べて寝ただけで1日中寝た。
暑くても風に当たりすぎれば風邪を引く。
ファトゥのところに赤ちゃんが居るらしい、名前は僕と同じくKhalifa!

暑いのによく寝たのは無風ではなかったのと、連日のトレーニングで疲れていたからだろう。
力を付けておかないともうすぐ始まる稚魚獲りにでられない。

1830少し雨、というか、超お天気雨。土砂降りだ。
1900雨上がる 饒村曜のイラスト入り天気の本を読む

Le14Sep2008Dimanche
0700気温28.1℃湿度高く暑い
懸垂6回スクワット200回
1940停電、気温31℃湿度高く暑い 月星きれい 相変わらず静かな夜
2105電気が来た

Le13Sep2008Samedi
1030気温29.6℃やや暑い。
1150気温31℃
1518雨だ!層積雲のお天気雨か?
1545雨上がる
懸垂7回
マザー2をやった。


Le12Sep2008Vendredi
1120気温31℃ やっぱり電気が無い。月が明るいから良いものの、暗かったらめげてる。
月を見て、星を見て、椰子の葉ずれと潮騒をきいている夜はとても良い。果物も良い。2年に2週間くらいならここに居ても良い。丸2年は活動にはちょうど良いがもうけっこう。5月に活動紹介ビデオが出来てからは気楽に過ごすように勤めるしかない。

生活が大変だと、活動+勉強どころじゃないな。衣食を足りて。日本に帰ったら礼節を日本式に正そう。うちの村の人はどうしてみんな親切なのか?他のセネガル人とは、他の地方のセネガル人とは違う。田舎でも地元の田舎物はよく育つ。

懸垂6回
今週は巻層雲、高積雲、高層雲が見えた。9月1週目までは積乱雲、層積雲、降水雲があった。もう雨季は終わったのか????

タイのくず米よりもアメリカの普通米のほうが安いってどういうこと??輸送距離の問題か?アメリカ米おいしいぞ!

1859電気が来た!

Le11Sep2008Jeudi
ずーっと30℃、電気なし。暑い。
懸垂7回


内風呂が日本の家庭に広まったように、必要な設備をその土地土地に広めれば良い。あんな面倒なものがどうやって普及したのか。まずは銭湯にあたるものを公共設備として作らなきゃいけない。

クリストフ村長にコピーを渡す。

Le10Sep2008Mercredi
昨夜暑くて外で寝たら蚊にやられた
1000気温29.8℃無風暑い。まだ停電
1100アジズの家でトイレの地価排水の出口にイェートの貝殻を入れている。排水を良くする為だそうだ。チャバが布を染めてお金を稼ぐにはどうすればいいか相談してきたので野上に聞いてみた。この村には相変わらす物が無い。観光でやっていくしかないのか??
今朝は村にパンが無い、ラマダンだからか??
今日は停電3日目くらいらしい。何でも木の電柱が腐って何本か倒れたんだそうだ。
今の時期Palmarinは湿地だから。

健康でも文化的でもない最低限度の生活か??不健康で非文化的なとは違うんだけど。。

1500教会の裏の海に行く。大西洋まで家から歩いて10分なのは良い。海と果物は日本より大分良い。
海水しょっぱい、水温30℃でぬるい。スクワット300回かなりきつい。
1600家に帰る。懸垂5回。水浴びして、洗濯して食事の支度して。。。生活が大変だ。


Le9Septembre2008Mardi
0200起きた 枝廣淳子の 2時おきで何でも出来る を読んだ
生活に時間が掛かるセネガル暮らしじゃこうも行くまい。

活きるために生活しているのを貧しいというんだろうか?

0640連絡所発
0700DPCA着
0730ダカールを出て
0945ポワントサレン着
1310palmarinの家に着く。家に猫のウンチがあった!!
田舎生活はやることが多く早速汗だく。懸垂5回
1440Jicaのバイクでジフェールに行ってラミンに雑誌のコピーを更に3つ渡す。Poste de controleにも置いてきた。
1610帰宅 暑すぎる 停電 サバリン飲んだ
1900Jeanの店でスープとパン600Fcfaを食べた。こっちの牛肉はいつも脂がきつい。

Le8Septembre2008Lundi
宇宙に行かない人も、北に行くときは北極星を目指す 遠い目標ってそんなもんだぞ。
1200Jicaで帰国に関する書類を準備し始める
 日本へ 日本へ 電車で日本探検したい。風呂と洗濯機、掃除して砂埃と縁の無い土の有る景色の中を歩きたい。
ハンバーガー1つ1300fcfa、スイカ5kgで300fcfa 80円、どっちもおいしかった。
1900寝た。このところ疲れてるのか??

Le7septembre2008Dimanche
腰痛がすこし。

Le6Septembre2008Samedi
1000起きる。久しぶりの熟睡。
昼は日本の納豆を食べた、1年8ヶ月ぶりだ。
1400から1600また寝た。
夜は短期のかしま・さいとうと中国大使館近くの中華料理屋に行ってみた。あまり上品な中華って食べたことが無い。おいしかった、でもラーメン屋に行きたい。
0200まで斉藤さんと連絡所で話し。

Le5Septembre2008Vendredi
0840にルフィスクが雨で大渋滞だから通るなと連絡が入る
1100広瀬、ミツナガとタクシーでJica1500Fcfa
Jicaで加藤と本間とそれぞれ軽く話し。ひろせとケルメルで昼ごはん
マキコ、さいとうと3人でタクシーで連絡所だが、途中CAPSUDに寄ってみた。復活してた。
和田作インスタントチラシ寿司。連絡所晩御飯。
2100には連絡所なのに暴睡よく寝た。


Le4Septembre2008Jeudi
17時から1時間大雨
1900韓国料理ソウルでJicaと政治経済分野の新顧問と食事。帰りは野田さんの車で連絡所。
CAPSUDの元の店が開店しているとマキコが言う。

Le3Septembre2008Mercredi
2回行ったまともな美容院で髪切って日本に備えようとしたが16日まで店が休み。
1100Jica
1630バスで帰る
途中で近所に住むという青年に声を掛けられたがどこの人か思い出せない、きっとマリエムの家だと思うが、1つの家に同じような人が大勢住んでいるのがセネガルだ。

マンゴー大2つ、パパイヤ大1つ、洋ナシ小1つ、青りんご小1つ買った全部で1300fcfa 200円くらい。どれもおいしかった。


Le2Septembre2008Mardi
昼はワダと路上のチェブ屋。今日からラマダンで屋台の数がぐっと減る。
1430から1540DPCAでスケジュール組。

Le1erSeptembre2008Lundi
1100Jica行って、サンダガ市場に星、瑞葉とワダと行く、Tシャツセンターにも行く。椰子のみジュースは新鮮じゃないと不味い。みずはがCDを買ったがお店の奴らがめんどくさかった。
昼はスープカンジャ。
夜は連絡所晩御飯。
そしてブルキナ組みは旅立った。

Le31Aout2008Dimanche
0837起きる
タクシーでアルバラカに行ってブルキナ組みと10時の舟でゴレ島へ出発
水泳大会をやっている
1430帽子を買ってダカールへ戻る
ナイスクリーム寄って、カールでCasino、連絡所。
晩は和田作キムチ鍋

Le30Aout2008Samedi
朝食べて写真とってしんいちろうは泳ぎ
1100に路でみんなと別れて家に帰り荷物をまとめて
1230一人でダカールへ。
1800連絡所で合流。途中コロバンヌで50fの切ったスイカ2切れを食べた。
夜はほしみずはまきこと4人でアルマジで食事。


Le29Aout2008Vendredi
朝食べて村に行きそのままマングローブに中をずぶずぶと散歩。
Jeanの新しいレストランでチェブジェン、ご飯が硬すぎず、辛くなく味もいい、かなりおいしかった。
1530馬車と4駆を乗り継いでNIASSAMに移動。いきなりプールで泳いだ。雨降ったけどよかった。蚊が多かったのは困った。


Le28Aout2008Jeudi
1030気温28.3℃湿度高い晴
Gin d Afriqueと呼ばれるお酒sumsumを飲んだ。今までは椰子のお酒 おしん しかしら無かったけど色んなのがあるのかも。

バイクの試験のときにバイクを借りたデンバが通りがかった。珍しいこともあるもんだ。
1430ブルキナ2人と18-2セネガルみんながダカールから到着。馬車でお迎え。
食事して海で遊んだ。夜は雨も降ったが結局は晴天に恵まれた。

Le27Aout2008Mercredi
水栽培の容器に水がたまり過ぎないように穴を開ける。
1000気温28℃久しぶりにルネに会った。

げじおーもぎーで、なんまいだーほー。で、

久しぶりだな という意味。普段は始めの方しか言わない。
1200雨
1500晴
懸垂4回スクワット150回
YOKAMに行った。翌日の昼ごはんを予約した

Le26Aout2008Mardi
0654気温26.6度湿度高い 肌寒い
少しづつずっと雨降り

Le25Aout2008Lundi
1047気温27℃
1100Maison de Communaute Rurale de Palmarinに行ってジフェールでの試験養殖の雑誌記事コピーを置いてきた。その後ニアッサムで状況を見てジフェールに行きラミンにもコピーを渡す。ラミンは喜んでた。
1224帰宅。バイクで湿地を走らねばならないこの季節。JICAのbikeのエンジンをかけてみる。この時期Palmarinは車移動は難しい。馬車が一番いい。
1400雨 YOKAMにも行ってみた。コバラにも行ってみた。みんなの遠足コースを考えた。
夜はもう寒い、28℃だけど。

lundi, septembre 08, 2008

ずーーっとあっちに行くときの目印は

宙に行かない人でも、ずーっと北に行くときは北極星を目指すものです。

目印が遠くたって、目的地は近いんです。

vendredi, septembre 05, 2008

体 押す 心

美味しいものを食べる(味覚)と  元気になる(気持ち)

心臓のドキドキが  スキ  かも?  と状況次第で勘違いする



のようにからこころにつながりがあるという。


今日はダカールで 雨に降られ、遅刻しそうになり、JICA顧問を迎えて日本人会合、
帰ってから Youtubeで日本のテレビを少し見て

日本に不安と違和感を覚えた。

mardi, septembre 02, 2008

SENEGAL18-2とブルキナの2人@パルマラン


18-2セネガルとブルキナファソが我が任地パルマランに遊びに来た。
近くのcampmentに泊って、海・マングローブで楽しく遊んだ。

もしかしたら1人任地って寂しいのかも。。

みんなにとっては観光地として知られるPalmarinでも僕にとっては 家 。

気分を変えて いつもの風景の中を歩いた。

8.24まで

Le24Aout2008Dimanche
0700気温28.6℃ 快適 よく寝た。
家の前の木を剪定した。近所の子供を雇って枝を運んでもらった。子供には1500Fcfa払ったけど子供は大人から格安の250Fcfaで荷馬車を借りて切った枝を運んだのでもう少し多く払ってもよかったかと思った。
必要なお金はケチったらいけないから。子供を上手に働かせる大人がこの村には居るよ。夏休みのアルバイトになっただろうか??
1400雨と停電。
1700ごろ、停電終わり。面倒な田舎生活。なんだか楽しくもあり、。。

Le23Aout2008Samedi
1000連絡所発7Placesではアメリカ人のニコラが一緒だった。外国人が乗り合わせるのは珍しい。
1810palmarinの家に着く。早いと4時間だが遅いと8時間掛かる。普段は5時間か。。。
湿度高すぎ!気温は33度だけど太陽が無いので穏やかな風が吹くと涼しい。
外に出しておいた水栽培の植木が水浸しで腐っていた。
1900には寝た。連絡所ではよく眠れない。

Le22Aout2008Vendrediこの3日ダカールは雨模様
0830銀行でお金を下ろす。
0900JICA
1030連絡所

Le21Aout2008Jeudi
居もゆっくり休んだ。In エアコンの有る療養室

Le20Aout2008Mercredi
今日はゆっくり休む
超腹痛

Le19Aout2008Mardi
湿度が高い
腹イタイ
1045DPCA停電
1245JICA
1600から1735までJICA会議室でDPCAと4期お金の話
夜は連絡所で昨日のキムチスープ

Le18Aout2008Lundi
1100JICA
1500DPCA
神奈川県バッグ破れる。
1924連絡所
夜、中国レストランを探して路で中国人に聞いたら中国料理屋の前を通って韓国料理屋に着いた。おいしかった。

Le17Aout2008Dimanche
かぜ
昨夜は月食だったらしい。どーりで変な形の月が出ていると思った。月食って満月の時にしか見られないよね。

Le16Aout2008Samedi
風邪ひいて寝ていた
とこも・わだ晩御飯パンなし焼きそばパン。
このところずーっと夜は涼しい。
詫摩武俊の本 性格 を読む。

Le15Aout2008Vendredi
4期の予算の計算
夕方カシマさんがENDESSから歩いてやってきた。

Le14Aout2008Jeudi
0830ティエス
1010ロンプール漁業センター
1540ケベメールで昼ごはん。しんいちろう・まこも来た。
1755連絡所

Le13Aout2008Mercredi
連絡所消毒
0830連絡所発
0930ラックローズ
1020カイヤール水揚げ場
1430ティエス

Le12Aout2008Mardi
0200計算終わり。停電
0900起きる
1040バスでJICA着。途中いつものようにパンとコーヒーを買う。
1230加藤会談
1720連絡所。帰りに椰子の実を1つ飲んだ250Fcfa。

Le11Aout2008Lundi
1100JICA
1330加藤と話
1700連絡所
しゅん君の晩御飯
2100再び試験のお金の計算

Le10Aout2008Dimanche
0800ワタヌキ家でオリンピック観戦!柔道・バドミントンを見た。動いている人は美しい。Wiiボーリングをやった。

Le9Aout2008Samedi
疲れて寝てた。けっこう皆ねてた。

Le8Aout2008Vendredi
1230JICA
1730帰る
みんなはアルマジに行ったけど疲れたので連絡所に残る。スクワット300素振り300

Le7Aout2008Jeudi旧暦の七夕
1200JICAでジフェールの記事が載った情報誌を貰う。
1530会議始まり
1758会議終わり

Le6Aout2008Mercredi
昼からDPCA
1940資料作り終わって連絡所に向かう。
多分セネガルには地下室なんて無いだろうと思う。


Le5Aout2008Mardi
0940DPCA停電。蟻に首をかまれてかなり痛い。
昼ね。晩しょうが焼き。
せねがるのおばちゃんが食べている白い石は何だ?

Le4Aout2008Lundi
0200きだ・林と空港に先生を探しに行った。
0900寝る。
1040JICA
1100加藤と打ち合わせ。
1700連絡所
晩御飯とんかつ

Le3Aout2008Dimanche
みんなのテニスを見に行った。アリランに行って食事してキムチを貰ってきた。
素振り250回

Le2Aout2008Samedi
喘息気味。夜はJust4Uで18-2会議。ともこ40。

1erAout2008Vendredi
0900床屋で髪を切った。
だるい。体温は37度。寝ていた。
人が多くて連絡所は賑やか。和田坊主。
晩はうどんを打って食べた組とソウル組。

Le31Juillet2008Jeudi
1300DPCA到着1500まで昼ね。そして打ち合わせしかし1610停電。

Le30Juillet2008Mercredi
1100パン食べてJICA。
夕方短期2人と23番バスで帰る。
智子と4人でグランダカールの市場へ行く。
夜は大勢で連絡所ご飯。
かぜひく。

Le29Juillet2008Mardi
0940路上のパン屋でパンかってDPCAへ着く。
職員にジフェールのビデオを見せた。
1130局長と話。まだ予算がうまく行かないそうだ。この国はどうなってるんだ?組織が活きてない。
1225JICAアラサン・加藤と話。
1555連絡所
夕方から雨。雨の中のセネガル人観察のため町に出た。べつにたいした事無い。
夜短期2人が来た。

Le28Juillet2008Lundi
MmeFALLは免許をなくして免許センターへ。
0030病院から戻る。
1050吉田さんと12番バスでJICAへ。
1607DPCA
1840連絡所

Le27Juillet2008Dimanche
1030教会。歌ったけど暑い。今の季節は。
2100きたで君の病院に行く。たろ・ますもと
町はセネガル相撲の決勝をテレビで見ているので車が無い、人が居ない。

Le26Juillet2008Samedi
ダカールで教育会合宿をやっている。
スクワット200腕立て100.洗濯。DPCAのお金計算

Le25Juillet2008Vendredi
1038に18番バス+歩きでDPCA。局長は今朝カザマンスから帰ったそうだ。
バイクのリースはあるのか、ふと思う。
新生簀の絵を描く。
3期にお金がどれくらい掛かったか書く。
佐伯チズn美容の本を読んだ。

Le24Juillet2008Jeudi
朝安静にしてた。
池波正太郎の映画を見ると得をするを読んだ。
1530田中さんとMarcheHMLに行った
グランダカール市場で野菜かって
1725連絡所

Le23Juillet2008Mercredi
無理してでも昼過ぎまで眠った。体調少し楽。お菓子を食べた。

国家の埋蔵金、戦中にお寺の鐘まで持っていった様な発掘のしかたなら無い方がいい。

紅白歌合戦で負けたほうは翌年の2月は5日間無報酬でステージに立つようにしたらいいな。

Le22Juillet2008Mardi
1100DPCA担当者不在。局長も今日大臣との視察から帰るらしい。オンゲに会った。
サンドイッチ500fコーヒー100f椰子の実250fで昼食。ほくろのあるアフリカ人を多くみた。黒い肌だからあまり目立たないけど有る。

Le21Juillet2008Lundi
1100DPCA
1150JICA身分証の更新
1600連絡所
1800ごろ雨

Le20Juillet2008Dimanche
風邪の痛みで全身が痛い。
1300雨
連絡所のみんなは海組とマージャン組。夜はスープカンジャを作っていた。なぜか屋上で食べた。

Le19Juillet2008Samedi
朝は雨、昨夜はつきがきれいだったのに。
1000PalmarinからカールでMbourまで行く1700Fcfa。
1220Mbourから7Placesでダカールへ。
1420コロバンヌで赤チェブ400fcfa食べる。切って売ってるマンゴー50Fcfaを食べる。
1500連絡所

当然の事ながら、セネガルでセネガル人だけで魚を獲って魚が減っているのではない。