Agendum Khalifa Kenji

vendredi, mai 28, 2010

語学力は駆け出しラッパー/じゅりー!

Le bord de la merLa côteLa grèveLa plage 
ごつごつした 海辺 海岸 浜辺 砂浜?
冬の朝、電気ポットが有ろうとも、平安歌人は歌を詠む。

今日は、は出ないしが無い
昔の沢田研二くらいキラッキラしないといけない。
「打たれるように打っていく。」素直に。
必殺技をだすよりも、必死で動くほうが勝てるんじゃなかろうか。勝つためには相手が死ぬのはなく自分がなんだろうな。/習う<教える<規範を示す
[**セざるを得ない事態]になっていれば、意思が無くても、誰がやってもそうなるじゃないか。他に無いんだから。/「輸入量が回復しました」はどういうこと?生産量が回復したのではなし、国交が回復したでもなし、「沢山買いました!」の何が「」なのか?背骨が詰まる・
見える学力見えない学力

mardi, mai 25, 2010

語で理科

外国語でその国の国語を習うのと
中国語で中国語を習う
外国語で音楽を習うのとでは
中国語で音楽を習う
教科が違うので、出てくる例文が違うのです。
il représente une minute de latitude.それは緯度の分を表します。
1分は1度の1/60

中国音楽を習うと思い込んだら罠に落ちています。そこまで書いてありません。

dimanche, mai 23, 2010

まことしやかに/モーパッサン

 変換したらこうなった「実しやかに」、実を示すというのはなかなか。。
 小沢昭一 おざわしょういち
 うみなかみるぞう
 歴史の短い国と言われるアメリカは200年ちょいと前に戦争でイギリスから独立した。2000年以上歴史があるとされる日本は、アメリカの占領下から50年ちょい前に独立した。国際社会の承認だとかなんだとか、独立には大勢の力が必要で、無ければ孤立なんだね。。 草枕。  
 それはヲーミングアップ!無理はできないけど、苦しくなってからがスポーツだよ!
 審判だって難しいのに、裁判なんてできるか!!(悲)といえども審らかに判定をしなければ。
当てるだけならまだ簡単だけど、選手の気を制したり放したり、試合進行を見ぬきながらの判定が、知識と共に難しい。。。。。と今日の審判講習を終えて。
 「一石を投じる」の意味はわかるが、どうせ投じるのなら獲物が欲しい
 バカ to 煙 wa takaitokoro e noboru, しかし馬鹿 wa ルートwo 自分 de 決meru.バリエーション-ルート
 効果を疑われての「そんなに言うんならあなたがやってみたらどうですか!」は、現場の当人ができないで、他の人は現場に居なくてもその計画の実効性を見ぬけたけれども実行する立場に無いからできないということが分かって言っている。つまり自分でも、誰でもできないことを理解したが自分のこの先を心配して発言する。この開き直りを終えさせるにはどんな文言があれば良いんだろうか。思いつかない。。事業仕分け会議を参考にかな。こちらの手を見せると、乗ってきたがる狡さを排除したい。
Larousse, mer p.39-41
Beau temps, monsieur.
Je me lève et monte sur le pont.
Il est trois heures du matin; la mer est plate, le ciel infini ressemble à une immence voûte d'ombre encemencée de graines de feu.
Une brise très légèe souffle de terre. Le café chaud, nous le buvons, et sans perdre une minute pour profiter de ce vent favorable, nous partons.
Nous voilà glissant sur l'onde, vers la pleine mer. La côte disparaît; on ne voit plus rien autour de nous que du noir. C'est là une sensation, une émotion troublante et délicieuse : s'enfoncer dans cette nuit vide, dans ce silence, sur cette eau, loin de tout. Il semble qu'on quitte le monde, qu'on ne doit plus jamais arriver nulle part, qu'il n'y aura plus de rivage, qu'il n'y aura pas de jour...
Guy de maupassant 1888 sur l'eau

vendredi, mai 14, 2010

Un destin tourmenté me fait étudier le français.

Un destin tourmenté me fait étudier le français et des autres choses. 他にはいったい何が?
良いひと・良い場所には30分でも、clopinclopan, coute que coute 面会せねば。
Stay warm and beautiful.
時差ぼけ:真珠湾攻撃は
日本史では12月8日だけど、
世界史では12月7日だね。日付変更線があるから。

mercredi, mai 12, 2010

安全第一、工事現場は蛾のさなぎ

なにも蛾じゃなくて良いのです。

塀に囲まれて、騒々しく、殺風景な場所が開けたら、
きれいな公園に生まれ変わっていた。
 掃除くらいじゃ変われない変身。樹の上が繋がっている様子。それで居て明るいのがいい感じ。
五月だからよけいに良いのかもしれない。

観光地横浜港から近い場所なので、早く工事が終わって欲しかった。
姫路城も歌舞伎座も工事をする。しかたない。
観光客が集まる工事現場は世界でサグラダファミリアカテドラル(聖家族教会)だけじゃないかな。

現場にはなんと言われようと部外者を入れないことが安全のためには大切だ。
人も街も成長するために
じっくり工事して壁を取り払おう!

samedi, mai 08, 2010

J-WAVEのアクロス・ザ・ビュー/ 総理の信念

15年くらい前にテープにとったJ-WAVEのacross the viewをハードディスクに移した。

モーリーとロバートハリスの回が2時間ずつ?? アレックス、葉さんが2時間ずつ??

 この番組を聞いていた頃に決めたことが沢山あって、それを消化するために、僕は順調に動いているのではないだろうか。//
イチャリバオハナを聴いてます!
光速を超えたらお先真っ暗なんだって。
道理で。。。


 世界各国の相容れない価値観を受け止めてその接点となるならば、日本だって世界の中心になれるのに。我慢強くしてないと、ちょっとした情報通が多いだけの国になってしまうよ。世界で無くとも国・地方・町内・部活の中だってそうだ。

 横綱の「品格」とか総理の「信念」とか、目に見えない本質的なものを表す単語がテレビから良く聞こえる時世なのに、単語から先の文章を聴くことが無い
のが嫌。
相容れない価値観を受け入れなくとも受け止めるべき責任者が、効率化を図って余計なものは切り捨てではいけない。矛盾点になれる人がリーダーで、推進力の人は二番目以下に欲しい人材なんじゃないか。 さ、どうしよ。

vendredi, mai 07, 2010

きもちい五月雨/無闇に師を選ぶべからず&USBから録音

桜の葉の匂う下を雨にぬれて自転車にのる。
風呂に入って着替える。あー、よい。/
(号令がかかったからって中途半端なところで止めるんじゃない!気もちで最後の一本をとっていきなさい。初太刀を取らなければ駄目だよ。{寿})
良い先生のあとに世代交代がおこる。
他の場合は廃れるだけ。

そんな場面をみた。

良い先生が辞めてしまうと哀しいようだが、先がみえるもので、先生の影に良い生徒が居たことに気付く。
これが、駄目な子分しか残っていないことに気付いたとしたらお仕舞だ。{石崎}

「わかった気がしない」をテーマにして、電話・動画・本・インターネットなど資料が多い今、人間を仲介しない情報伝達だけでは学べないことをしたくて始めた居合。
伝える態度がわかったけれど、それは媒体には載らないかもしれない。
英語・フランス語が出来る人が多くいて、各言語の新しい情報が多く得られるけれども世界の技術差とその先の個性が広がらずにいるのは、なんだろう。
僕の村には水道は要らないのかもしれないけど、プラスチックゴミが増えるのは確実に嫌だった。
部分的に伝達された便利に困らされる。//
むかし録音したテープをパソコンに入れるのにも先生の意見がひつようだ。。時代は地デジなんだ。。
OrangenoiseSCおすぎさん、また教えてください!

食欲を増やそう!
意外と時代遅れを取り戻せてるかもしれない。
炭を入れるアイロンで服のしわを伸ばし、その手で携帯電話を使う生活圏に住んでただけのことは有る。
デジタルとアナログの違いが際立ってきた21世紀。
一石二鳥」はそうそう無いことだけど、文章としては頻繁に使われる。調子の良い意見は抜きにして、真面目に両立したい。

mardi, mai 04, 2010

生活のある地元

子どもの日が明けたらまた大人の日
 40年先を見た動きをしなけりゃならないということでは、いつもが子どもの日でなけりゃ。
日本には子どもが少ない。子どもが少ないから 子等(コラ)!と呼びかけて叱ることもない。//

4・5年ぶりの五月連休@弘明寺。
電車の音さえ静かで、生活感というか生命感がある。
墓参りの人も多く、「お寺」の雰囲気がある。
 連休が明けると生活感がなくなるっていうのはなんだ?それは、都会生活の田舎出身者の心が、自分の田舎に在るからだ。置いてこないで、なんとかして持ち歩こう!外国人参政権の話題にも直結する田舎者論。

生活のある地を求め続けると、こんな文をみつけた。
Sachez que la mobilité est parfois la condition du succès.

といってもYahooうらないだ。VIE PRIVÉE : étoile étoile

Le confort matériel de votre vie personnelle passera au premier plan de vos préoccupations. Il pourrait être question de changer de résidence, voire de ville,pour bénéficier de meilleures conditions de vie.

VIE QUOTIDIENNE : étoile étoile
Si l'insatisfaction de votre situation professionnelle actuelle, vous inquiète, essayez d'aller voir s'il est possible de trouver mieux ailleurs. N'hésitez pas à entreprendre un voyage ou à solliciter un entretien. Cela pourrait provoquer une modification radicale et heureuse des données présentes.Sachez que la mobilité est parfois la condition du succès.

ifremerの先生の本も見つけたし、、行こうか?

dimanche, mai 02, 2010

弘明寺公園のリス/3つを読み編む

 
弘明寺公園 :木の中のヤモリ。この穴には3匹入っている。
全部で8匹くらいのリスが木の上でガッチャガッチャ鳴いている。

3月の記録



NarbonneのFrancisからのメッセージが来た。
3段と2段がひとりずつ誕生!
近頃順調だな。こっちもぶつけてやらなきゃ!//

 本を途中まで読み編んでる。
3月にJISE講演会でお話をきいた木村さんの本など
リンゴが教えてくれたこと
明治時代の先進諸国は植民地を持っているものだった。
西洋に追いつこうと、豊かな国を目指して日本も先進国になりに行った
そして工業を身に付けて、敗戦し、国際社会の援助で新幹線を作るなどした。
 だから、途上国は日本の敗戦から学ぼうとしても難しく、その前の出張戦争(?)でアジアに領土を広げた日本も理解しないとならないのではないかな。
 でもその進展方法は西洋先進国を習うところが多くて戦争の理由を日本は説明できないのかも。
明治から平成までの進化を今のアフリカがやると、環境の世紀にはムズカシイし汚染も多くなりますから、実行しうる新しい方法を、世界と同じ進度で進めよう。遅れて後から進歩するというイメージは持たないようにすべきだ。
でも熱心に活動すると、中心の人でさえ脱藩官僚になってしまうみたいだ。たいへんだ。
 途上国の人が望めば何でも理由になるような協力では、協調性なのかどうか気持ちワルい。方向性が同じだと考えるのは良くない。

漢字検定のことで、儲かってはいけない組織があるとはじめて知った。
研究して儲かるのは良いことで、
嘘にならない表現がすこしだけあれば、なにもその理由が大義名分でなくても一向に構わない。正直に勝負するとなると武器を取られてしまうルールなんてだめだ(って誰かがテレビで???)。
カードだってマージャンだって手の内は見せない。手駒を公開するのは将棋くらいではないか。

しかし、大なり小なり最善を尽くすことしかできない。
裏切りだってなんだって、裏切り者にとっては最善策だったに違いない。だから大きな目標を持って善しとしている人になった上で困るのでなければ、いっぱしに困ることもできない。
儲かるかどうかが持続可能開発かどうかだから、国際活動大手(やっぱり国か?)が儲からないのは哀しい。そんなことして何になるんだ?

samedi, mai 01, 2010

香水をつけて/塩分濃度/人の所為分析

健康第一にし、
worldwideにしがらみに捕らわれにいこう!
書を捨て、香水をつけて。//

塩分濃度っていうんだね。
油分濃度、糖分濃度、アルコール分濃度。。塩分か塩濃度でしょ。//

 外国語が判らない僕は外国人に
「僕の言ったことの何割くらいわかった?」
と言われる。
 向こうも外国語がわからないので自分の国語でそう言う。それに対して僕は
「全体がわからなければ自分がわかった分が何割なのかが判定できないからその質問はおかしい」
と答える。
自分の意見を人と分かつための分析が、話手にとっては、相手が度の程度理解してくれているかを、その相手に尋ねることが、その人にとっては「分析」らしい。この場合「分析」=「責任転嫁」になってしまう。それで居て本人は解決策を得ようと努力しているつもりなんだから非常に困る。

 その困った人が教える側から聴く側になったときには、「ここまでをまとめましょう」と、 道の真中で休む 或は 今日は5合目まで登ったので、一度家に帰って明日はここから7合目まで迄行きましょう、 のようなことを言う。5合目まで行ったならば、そこでキャンプをしなければ次はここからスタートできないことを知らないからだ。非常に困る。

 古文や外国語を習わない人は母国語に対する理解が少ない。
 通訳 と 伝令 の違いを知らないから、自分の耳と口を手放すとも気付かずに、せっかちにも通訳を連絡係として走らせてしまう。

話し合いの時間に自分が知っていることを話すだけで終わるひと。長い自己紹介 にもなっていない。

 こういう出来事に世代は浪費される。それじゃいけない。