Agendum Khalifa Kenji

lundi, avril 09, 2012

公園で遊んだ人たちが自然環境を語るんだろう/

どんな おもちゃで遊んで育ったのか?
 小さい頃に、どんな公園で遊んだんだろうか?

 そういう人が自然環境について討論するんだろうか。 /

 年齢を問わず 今 がいつも大切だ。
若い心で生きられるように 母校でもどこでもいいから学校の建学の精神をネットででも読んでみると、気が引き締まるかもしれないよ
。基本、基本。

For the idiom of words very little she heeded,
Provided the matter she drove at succeeded.
She took and gave languages just as she needed----Matthew Prior
 {文法}こそ{慣用表現のまとめ}じゃなかろうか。
 「お寝になる」ではなく「おやすみになる」だから、丁寧な表現は別の言葉だと思った方がいい。
様々な表現を忘れると、言い方に頼りすぎると、書き言葉で表現が出来なくなる。
 わたくしのコトバがおかしいのはそのためだろう。
現地語の他にはほぼ識字率ゼロの家庭に生まれ育った私は、意識してこれを乗り越えねばならない。家族のみんなは共通化されていない日本語しか話さないんだもーん。

 ロウソクの火に蚊が飛び込んで、芯の周りに積もった蚊の死骸で灯が消えたからセネガルの田舎では夜の時間はおとなしく波の音とヤシの葉音を聞いていたけど、長年かかって知識と体力を成長段階まで持ってこられた2011-2012年!何かを一生懸命やると抑えることも求められるが、こうして過去は未来に活きる
 やはり 守破離 がいい考え方か。誰が考えたのだろう。
この日本語を英語で何と言うかではなく、
この現象を日本語・フランス語・英語・ウォロフ語・セレール語・韓国語でどう表現するかのほうが本当だ。ついでに音楽ではどう表現するか・・・まで行ければ最高。/

 横浜の加藤さんとか、松岡さんとか、、沢山の人に直接間接に聴こう

 出版社は、対象を広くした入門書と共に上級者向けの教科書を立派な先生方に書かせるように尽力せねばいけない。
 良いものの継承とはそうなっているのか。。バットは強くなったけど、北斗神拳を伝承していない。