Agendum Khalifa Kenji

vendredi, octobre 15, 2010

煙草美人の克服-横浜の警察

門。橋の向こうにアイス屋さん。岩木山。売りさばく。


 
10/1那須高原サービスエリアで大江アナウンサーに似た美人がタバコを吸っている。
僕はタバコの臭いが嫌いだ。しかし美人だ。このタバコ税値上げの日に、なんと言う事だろうか。
とちおとめソフトクリームをサービスエリアで食べる女もなんか嫌だけど、タバコ美人も困る。
なんとか克服せねば。
タバコを吸わない煙草美人が最高だ!
弘前は精米のにおい。
10/2景気が悪くても安い食料で人々を助けるべきで、社会に補助を出しては、世界の中で活きる工夫が損なわれてしまう。
マグロにトロ、赤身、血合などと部位の名前があるように、木にも部位によって名前があるのか。アカタとかね。すると、柱用部位、割り箸用部位などとうまく利用するイメージが出来る。違いや特性が分かれば、木の畑(森)をうまく利用できるだろうに。そうしなければ、木を切らないようにするばかりで、水源も材木源も一緒に見てしまう。
梵珠山。冬前の藤崎に間に合った。
10/3日本が平和宣言をした頃は、イラクか朝鮮のように見なされていた。
今の世界では日本が一番核兵器をうまく使えるに違いない。上手に使うから各国は核兵器を日本に託してみなさい。解体してみせるから。
10/4弘前のイトーヨーカドーは8のつく日は9時開店。
言っていることが分からなければ反論は出来ないが、相手がいつもまともだとは限らない。
居ると思ったサムライがいなかったと言う外国人と、昔よく行った場所が無くなっていたという現代人は、地元に寄与しないという点で、どちらもおなじ外国人だ。
団地・マンションの中に和風木造建築を取り入れよう。
公正なら不公平でも善い。
10/5弘前340円バス大開2丁目。
やっぱり事業主となると、お客さんを大切にするしかない。
人には常に育ててくれる人が必要だ。で、生涯学習が成り立つ。
「時の権力者にしたがえ」国民主権では「空気を読め」ってことだな。
昔話の内容を聞きやすいように書きかえることも、楽だからしてしまうんだろう。
10/6運転してみてわかった。「移動が嫌いだ」。でも五能線で白神岳登山口まで行ってみたい。
外観なんだろう。えらくなれ。
JOPPALは第三セクターで、経営不振で閉めたと。1980年代の駅前はきんぎょねぶたやリンゴ飴など店が沢山あった。その時以上に駅前ではタテに場所を求められているのだろうか。活用の仕方は有るが、同じ物を作ってもしかたない。
10/7田舎も都会も「おしゃれ病」に罹っている。形式でおしゃれをすると楽しくない。でも一見明るいのでうまく利用しよう。
自主的にやっているように上手に人を導くと、リーダーの名前は残らないけどもうまく行く。
藤崎の家の前の石を篩に掛けて石を上に戻そう。
10/8お客のニーズが早く変わるって言うか、早く飽きられるものばかりを出している。
10/9子供は360回失敗すると、その中で成功してしまう。
10/10ゴセイジャー。。たまには観て世界を広げよう!
リンゴや稲が周りに有ると、聖書の譬えが違って聞こえる。
今は幼稚園児が16名まで減っているそうだ。二年間掛けて学校法人にして、補助金が増えた。法人格とはいかに。
土台を立てるにはまず「掘る」
維持もするし、新規取得もするし、保護もある。盲目的に便利を使うと不便になるぞ。
アメリカ金融とちさこあつまさ。
先進国に生まれたというだけで、人を助けられる人間にまで育っていない者の満足感ためには動かない。
「付加価値がつく」は、やはり「増えている」!
10/11日本の山の利用法(漆、木材、薬草、きのこ、、、)を製薬会社が学ばないといけない。
10/12条件が多くなると複雑で面倒なようだけど、組合せのバリエーション次第では全部うまく行くもの有る。世界伐木選手権大会
10/13松本サリン事件の河野さんのような立派な人はどれほど居るだろうか。ワラ焼き防止条例があるらしい。横浜に9ヵ月過ごしたい。
10/14
牛子の神社の鳥居には鬼が座っている。
弘前も何処も、戦後、或はもっと前にゼロから作ったことを覚えておかないといけない。
いつまでも津軽ためのぶの世話になってはいかんぞ。
ゆみちゃん道路はお蔵入りしてしまった。
保存についてよく取り組むには継承も考えないといけない。FOIXのロータリー会長の挨拶に有ったように。
春先にはフキノトウが生えそうなところに、ラベンダーが植わってる。誰がやったか「世も末緑化」。
山に登ると風の動きがよく見える。
水の底にカニが住むように、風の底に人が住む。
藤崎-弘前間は9kmで、ジフェール-パルマラン間と同じくらい。時速4.5kmで二時間、時速9kmで一時間、時速90kmで6分で行ける、、、、と、計算上ではいける。だからこそ様子を見なければいけない。
津軽平野を前に1000年前の人々の手作りの生活を想像する。
昔のこち亀を読むと、○年後はこうなってるだろうのようなマンガが有るけど、あまり合っていない。面白い。
10/15どうしてのんびりしているのか、それは仕事をしているからだ!
上野の一見トータルサービスに見えるタートルサービスは、一日には有ったが今日は看板が消えている。
 東京は臭い、狭い、「紙くず情報」が多い。地元は便利。
 国際会議警備の助っ人で県外の警察が横浜駅に居た。長野と岐阜から。
全員が浜ッ子面してる横浜駅よりも多彩感増しで雰囲気が良いんじゃないだろうか。地元を隠して都会に馴染もうとする田舎臭さは都市の彩りを欠く。毎年秋は交代で「助っ人警備」をやってくれたら良いと思う。

はさみ。ガソリンスタンドオーナーの家が萱葺き屋根。好きなおもちゃ。
はさみ
萱葺きスタンド