Agendum Khalifa Kenji

samedi, mars 25, 2006

ごみ。全てはポンキッキ終了の寂しさから

・滅多に会わない親戚
・地元なのに参加したこと無い行事
・もう会わないかもしれない友達
・近所の「いつかは入ってみよう」と思っているうちに潰れた店
・もう読まないけど捨てられない本、、

  必要なもの、大切なものが多くて管理がむずかしい
“友達が引っ越したからもう会えない”だなんて小学生みたいな理由で知人が減るのは嫌。もちろん用事があったので、昨日は2度フランスに電話した年に一度はインドネシアにもメールする。 国籍に興味が無いのはそれが人工のものだからか?

 本拠地さえ決めていれば 次に何年間何処に行っても構わないのではないか ということを、今、考えています。

今年は 短期埼玉移住、身の回りの探検、行っていない所へ進出、7月までに親戚周り、8月に韓国、9月にフランスに行きたいのだが、

一つ一つは互いに関係ないことだから、まとめて効率よく行動する方法が分からない。

僕の身の回りのことの共通点って何だろう????
              賢羊はどんな?  おしえてほしい。

 弘明寺商店街のお寺側のパン屋の看板、ブランジュリー(フランス語で’パン屋’)の綴りが違う、ブラングリーになってる。看板が違うのはマズいよ。
 受理とかいてグリと読む。 針葉樹林とかいてシンヨウグリンと読む。 野球用具と書いてヤキュウヨウジュと読む。
怪獣から かぐや姫を守る軍勢が 縦横無尽に、、、
怪ぐうから かじゅや姫を守るじゅんぜいが ぐう横無尽に、、、

 ピラミッドの中や配置は話題に上るけど、ピラミッドの下ってどうなってるか知ってる?
海岸の砂も砂漠の砂も動いてるんだよ。

でも、図書館の係りの人だって本のコト知らないから      よくない。